著作権は放棄しませんが面倒なことは言いません。
好きにダウンロードして聴いても配っても構いません。でも勝手に金儲けに利用しないでください。利用許諾等はご連絡を。
プロファイル
好きなジャンルはテクノ、ハウスと呼ばれるものみたいですが、気にしませんしPOPSもROCKもクラシックも好き。
ぼくのDTM歴
PC88時代、音符打ち込みシーケンサーソフトで楽譜を打ち込み、真似事をする。
PC98時代、MIDI I/Fとレコンポーザを買い打ち込み音楽の真似事をする。パソコン通信BBSにアップロードをする。
音源SC55mk2、SC88pro、TG100、MTR、シンセKORG T2を買い鍵盤引き、エレキギターを買いギタリストの真似事をする。
PC-AT時代、サウンドブラスターのMIDI I/Fを利用して鍵盤引きの真似事をする。海外ゲームのサウンドに惹かれる。
WINDOWS時代、E-MUチップが載ったサウンドブラスターLIVEとサウンドフォントに期待を抱き大枚で購入するもソフトが陳腐でただのMIDI再生機となる。MODやXM形式のSCENE音楽やDEMOシーンを知り、わずかなリソースのみで作る音楽に衝撃を受ける。アーティストはManiacs of Noise,DRAX,Jeroen Tel(WAVE)に惹かれる。
ASIOを試そうと廉価なカードを買ってみる。サウンドブラスターAUDIGYに期待を抱き購入サウンドフォントと意欲的なフリーDAWでそこそこ遊ぶ。しかしフリーDAWに限界を感じ、思いだした様にDTMしては限界で止めるの繰り返し。
2011年、昔数十万はしたシンセサウンドがただ同然で手に入るVSTiシンセの素晴らしさに、なんとかまともな環境を作りたいと思いDUO-CAPUTREと付録のSONAR X1 LE、壊れたPCR-M30を直して頑張っている。
主な好きなアーティスト
バッハ
モーツアルト
ビートルズ
YMO
クラフトワーク
アランパーソンズプロジェクト
ヴァンゲリス
古代祐三
高中正義
久石譲
川井憲次
田中公平
梶浦由記
神前暁
好きな声
田村ゆかり
堀江由衣
田中理恵
桑島法子
多数
バーシア
【関連する記事】